Logo
<UDエンジン>
gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.10>

1|生物の観察と分類

1 生物の観察

 春になると,学校などの身のまわりの場所で,さまざまな生物が見られるようになる。ここでは,それらを対象にして探究1を行い,科学の基礎となる大切な力を身につけよう。その力とは,いろいろな視点で,ものやできごとを注意深く観察し,それを正確に記録することである。

屋外に出て,気になる生物を観察しましょう。

avatar

 探究1   生物の観察

準備

図鑑,筆記用具,ルーペ,巻き尺,カメラ

観察A 観察地図をつくる

校庭や学校のまわりでは,どのような生物がどのような場所(環境)に見られるのだろうか。

① 校庭の地図を用意し,調べる場所を各班で分担する。

② 見つけた生物を記録用紙に記入する。

③ 見つけた場所のようすも記入する。

観察B 観察レポートをつくる

1種類の生物をくわしく調べると,どのようなことがわかるだろうか。

レポートのかき方について,タンポポを例にして次ページから示しています。また,生物を細かく観察したいときは,ルーペや双眼実体顕微鏡という器具を使います。

avatar

読み取り中...