Logo
<UDエンジン>
gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.56>

2|物質の体積と質量

1 密度

 日常では,鉄は重い,木は軽いなどという。しかし,軽い木もたくさんあれば鉄より重くなる。そこで,同じ体積でいろいろな物質の重さ(質量)を比べ,物質ごとのちがいを調べることにする。小学校で「重さ」とよんできたgやkgの単位で表される量を,これからは【質量】❶とよぶ。

 物質1cm³当たりの質量をその物質の密度といい,次の式で求められる。密度の単位は,【グラム毎立方センチメートル】〔記号 g /cm³〕❷である。

 物質の密度は,物質によって決まっている(図13)。

図12 上皿てんびん

上皿てんびんは,分銅と比べることで質量をはかります。ただし探究2ではより簡単にあつかえる電子てんびんを使います。

avatar

温度について触れていない場合は,20℃の場合である。

図13 物質の密度

❶ くわしくは,p.144で学習する。

❷ 「/cm³」とは,「1cm³当たり」という意味である。

読み取り中...