gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.42>
5 道具と仕事
私たちは,日常で次のような道具を使っている。これらの道具は,仕事で考えると,運動の向きを変えたり,力の大きさを小さくしたりして,私たちにつごうよく仕事を行わせるはたらきがある。
●てこ
作用点と支点の距離に対して,支点から力点までの距離が長いほど,物体を小さな力で動かすことができる。てこと同じようなしくみの道具として,輪軸などもある。
(a)基本的なてこのはたらき
(b)取っ手の大きい蛇口
図6 てこ
●滑車
滑車とは,なめらかに回転する円盤に,ロープなどをかけて使うつくりである。
滑車には, (a)のように固定された 「定滑車」,(b)のように2本以上のひもにつるされた「動滑車」がある。
図7 滑車
●車輪
一般に水平面上で物体を動かすとき,面と物体の間に摩擦が生じる。車輪を使うと,摩擦力を小さくすることができ,小さい力で物体を動かせるようになる。
(a) 車輪を使ったとき
(b) そのまま押したとき
図8 摩擦のちがい