Logo
<UDエンジン>
gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.39>

 物質が原子でできていると考えたとき,2種類の異なる物質による化学変化と質量の関係は,どのように科学的に探究できるだろうか。

 探究5   化学変化と質量
気づき

avatar

図3の化学変化は「沈殿」ができます。沈殿とは,水に溶けないで容器の底に沈んでたまった固体です。図4の化学変化は,気体が発生します。

図3 固体が生じる化学変化

図4 気体が生じる化学変化

課題

化学変化の前後における物質全体の質量はどのように変化するか。原子の性質から仮説を立て,実験で確かめる。

仮説

avatar

沈殿ができたということは,その分質量が増えたのかな?

化学変化に関わる物質はこうなります。

avatar

計画

avatar

化学変化の前後で物質が変化するから,質量をもらさず測定しなければいけないね。図4の化学変化は,発生した気体がにげてしまっている。

ふたをして気体をとどめておけないかな。

avatar

avatar

実験前と実験後で,容器ごと測定すると比較しやすいね。

読み取り中...