gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.112>
SDGsを意識して脱炭素社会へ 炭素の大循環
光合成の原料(水や二酸化炭素を構成する水素,酸素,炭素)は,地球上に無尽蔵にあるわけではありません。これらの物質は,生物が地球上に発生して以降,生物や大地の変動などのはたらきによって地球上を循環しながら,生物に何度も使われているといえます。
炭素に注目すると,地層ができるような長い時間の中では,その一部は地球表層にたくわえられます。たとえば,石炭は植物に由来し,石油のもととなる原油は,海底に積もった生物の死がいに由来します。つまり,炭素が循環の途中で地層にとどまっていることになります。
しかし,炭素循環の途中で地層中にとどまっていた太古の有機物を,私たちはエネルギー資源(化石燃料)として大量消費し,二酸化炭素として大気中に排出しています。この二酸化炭素が地球温暖化の一因となっているため,私たちは化石燃料にたよらない社会を模索しています。
※ 出典:Encyclopedia of Paleoclimatology and Ancient Environments, Springer, 2009