Logo
gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.229>

発展 音色も波形で表せる

 同じ大きさで高さが同じ音でも,音源がちがえば,ちがう音に聞こえる。これは,音源の「音色」がちがうからである。

 下の写真のように,楽器の音を波形で表すと,楽器によって特有の波形をしていることがわかる。この特有の波形がそれぞれの楽器の音色を表している。

 人の声も,人によって音色が異なるので,声を聞いただけで,だれの声なのかわかるのである。

読み取り中...

 

生徒さんへ:「NHK for School」の動画が見られないときは、こちらの説明を読んで操作してください。

先生へ:NHK様の利用案内をご確認ください。
https://www.nhk.or.jp/nhkone/how-to-use/article/S001-0001/