gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.138>
力の矢印をかくとき,右の①〜⑤の順番で考えていくとわかりやすい。なお,重力の作用点は,物体の中心として表す。それ以外の場合は,「どこに」力がはたらいているのかに注意する(図13,14)。
① 力が「何(物体)」から「何(物体)」の「どこ」にはたらいているか,はっきり決める。
② ①をもとに作用点を決め,●.ではっきりと示す。
③ 物体に力がはたらく向きに力の矢印をのばす。
④ 1Nを何cmとして矢印をえがくか決めておき,力の大きさに比例させて,矢印の長さを調節する。