gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.149>
気づき
生物や地層などを対象にする探究では,観察することから探究が始まり,それが同時に結果であり,その観察結果を分析・解釈するという流れになることがあります。
図2 身のまわりの地形の例
方法
準備
筆記用具,カメラ,ルーペ,双眼実体顕微鏡,保護めがね,方位磁針,地形図,調査の服装(→p.208)
岩石や地層が直接地表に現れているところを「露頭」といいます。屋外に出て,露頭などを観察してみましょう。
露頭の観察の例
- どのような特徴の岩石,地層が見られるか。
- 地層はどのように重なっているか。
- 離れた露頭で,地層はどのように広がっているか。
地形の観察の例
- 身近な地域で,どのような地形が見られるか。
- その地形をつくる岩石と地形のでき方は関係があると考えられるか。
博物館での観察の例
- 鉱物(→p.155),岩石,化石など,どのような標本が展示されていて,どのような説明がされているか。
- 地域の地層や地形について,どのような説明がされているか。
ボーリング試料(→p.236)の観察の例
- どのような特徴の岩石,地層が見られるか。
- 地層はどのように重なっているか。