gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.170>
2|地層から過去を読みとる
1 堆積岩からわかること
堆積岩や,そこにふくまれる化石は,地層が堆積した当時の環境や年代を知る手がかりになる。
堆積岩の種類は,土砂が堆積する場所と関係がある。たとえば,地層がれき岩でできていれば,水の流れの速い場所であったと考えられる❶。地層が泥岩でできていれば,水の動きの少ない場所であったと考えられる❷(図12)。地層中に凝灰岩があれば,当時火山活動があったことがわかる。
図12 現在もつくられている地層
2 示相化石からわかること
堆積岩の中には,堆積した当時すんでいた生物の死がいや生活したあとなどが,【化石】となって残っていることがある(図13)。すんでいる環境の明らかな生物の化石(図14のイヌブナ,シジミ,サンゴなど)が堆積岩から見つかれば,地層がどのような環境で堆積したかがわかる。このように,地層が堆積した当時の環境を知る手がかりとなる化石を【示相化石】という。
図13 化石のでき方
❶ 扇状地,川底,陸地に近い海岸などの環境があてはまる。
❷ 沖合,湾,湖などの環境があてはまる。