Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.27>

2|原子モデルをいかした仮説

1 化学変化

 分子からできている物質の化学変化について,どのように科学的に探究できるだろうか。

 探究3   水の分解
気づき

avatar

電気分解装置を使って水に電流を流すと,写真のようになります。電気分解装置の電極で,電源装置の+極につないだ電極を「陽極」,−極につないだ電極を「陰極」といいます。

電極付近から気体が発生しているよ。

avatar

avatar

この気体は,水蒸気(水)かな。

陰極 気体が発生する

陽極 気体が発生する

図17 水に電流を流したときの変化

課題

水の電気分解では,陽極と陰極から何が発生するか。原子のモデルから仮説を立て,実験で確かめる。

仮説

avatar

水分子1個は,水素原子2個と酸素原子1個からできているね。

状態変化では,水分子そのものは変わらず,水分子の集まり方が変わるだけです。

avatar

計画

avatar

気体の見当がついていれば,確かめ方もわかるね。

この実験で使う水酸化ナトリウムは,あつかうときに注意が必要です。水に水酸化ナトリウムを加えるのは,電流を流しやすくするためです。

avatar

読み取り中...