Logo
<UDエンジン>
gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.71>

 前ページの観察を行うと,どの細胞にも,染色液によく染まる丸い粒が1つあることがわかる。また,オオカナダモの細胞は,ヒトの細胞と比べると,はっきりと見えるしきりで囲まれていて,細胞の中には緑色の粒がたくさんあることがわかる(図4)。

(a)ヒトのほおの粘膜

(b)オオカナダモの葉

図4 探究2の結果例

染色液(赤色)で染めていない細胞(上)と染めた細胞(下)

図1 観察地図の例

図5 ムラサキツユクサを用いた細胞の観察

読み取り中...

 

生徒さんへ:「NHK for School」の動画が見られないときは、こちらの説明を読んで操作してください。

先生へ:NHK様の利用案内をご確認ください。
https://www.nhk.or.jp/nhkone/how-to-use/article/S001-0001/