Logo
<UDエンジン>

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.79>

 観察C  葉の表面を顕微鏡で観察する

① 葉の表皮をとる。

 ポイント  刃を軽く引いて,葉をすべて切らないようにする。

② 葉の表皮のプレパラートを作成し,顕微鏡で観察する。

結果


 ポイント 

  • 葉の断面に見られたつくりをスケッチする。
  • 葉の裏側の表皮に見られたつくりをスケッチする。
考察


 ポイント 

根から茎を通って葉のもとまで運ばれた水は,その後どうなると考えられるか。

avatar

中学1学年で,被子植物に双子葉類,単子葉類といったグループがあることを学びました。これらのグループで,水の通り道にちがいがあるかも調べてみましょう。

コケ植物も気になります。 コケ植物は,根,茎,葉の区別がないと学びました。コケ植物は,どのように水を吸収するのでしょうか。仮根は関係しているのかな?

avatar

avatar

よい疑問を見つけましたね。その疑問を科学的に探究するには,どのような課題を立てればよいでしょうか。

仮説はどのように考えられる かな。 コケ植物の仮根の部分だけを染色液にひたして,からだの断面を観察したら,どうなるだろう。

avatar

読み取り中...