Logo
<UDエンジン>

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.98>

1|消化のしくみ

 消化器官

 植物は光合成で養分を自らつくることができるが,動物の場合は食物を食べて養分を取り入れる。ヒトの場合,まず食物は歯でかみくだかれて飲みこまれる。その後,食物は,ひとつながりになっている長い管である【消化管】を通って,最後には肛門から便として出される(図1)。

 ヒトの消化管は口,食道,胃,小腸,大腸などの【消化器官】に分けられる。消化管の中では,主に養分を吸収するはたらきをもつ小腸が最も長い。消化管につながっているすい臓,肝臓なども消化器官であり,消化に関わる器官などをまとめて【消化系】という。

 消化と消化液

 食物は,消化管を通りぬけるうちにしだいに分解されて,体内に取りこまれやすい形になる。これを【消化】という。

 食物が歯でかみくだかれ,だ液とまじりあうところから消化ははじまっている。だ液のように,消化器官が出す液を【消化液】という。消化液に消化酵素がふくまれている場合,これが食物を分解し,吸収されやすい形に変える。たとえば,だ液にふくまれる消化酵素はアミラーゼとよばれる。

 食物は消化管の中を通りぬけるうちに消化され,最終的には体内に取りこまれる。

食物は消化管の中を約12〜24時間かかって通りぬける。

図1 ヒトの消化系

読み取り中...