Logo
<UDエンジン>

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.110>

 体循環と肺循環

 血液の循環する道すじは,心臓を中心に2つに分かれる(図17)。1つは,心臓から出て,肺以外の全身をめぐって心臓にもどる【体循環】である。体循環では養分や酸素などが血液によってからだの細胞に運ばれる。そして,細胞から二酸化炭素などを受け取った血液(静脈血)は心臓にもどってくる。

 もう1つは,心臓から出て肺をめぐって心臓にもどる【肺循環】である。肺循環では,体循環をへて酸素が少なくなった血液が肺に送りこまれ,酸素をたっぷりとふくんだ血液(動脈血)となって心臓にもどってくる。

動脈血は酸素を多くふくみ,あざやかな赤色である。一方,静脈血は赤黒い色をしている。血液中のヘモグロビン(→p.113)が酸素と結びついているかにより,色が変わる。

図16 動脈血・静脈血

赤色で示した血管は動脈血,青色で示した血管は静脈血が流れる。矢印は血液の流れる向きである。

図17 体循環と肺循環

avatar

静脈には静脈血が流れる,動脈には動脈血が流れる,と覚えればいいのかな?
あれ?肺動脈と肺静脈はあてはまらないね。

まちがいやすいので注意しましょう。心臓から出ていく血液が流れるのが「動脈」,もどる血液が流れるのが「静脈」です。酸素を多くふくむのが「動脈血」,二酸化炭素を多くふくむのが「静脈血」です。

avatar

読み取り中...