Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.132>

1|電流・電圧・抵抗

1 回路

 モーターを導線で乾電池につなぐと,モーターが回る。これは,乾電池の+極から−極まで電流が流れる道すじができたからである。このような電流が流れる道すじを【回路(電気回路)】という(図1)。回路を図に表すとき,モデル図として,電気用図記号(図2)を用いる。このような記号で回路を表したものを【回路図】という。

図1 回路を流れる電流

図2 回路図の記号

 電流と電圧

 電流には流れる向きがあり,「電池の+ 極から出て−極に向かう」と考えるように決められている。たとえば,発光ダイオード(図3)は,豆電球とは異なり,端子に❶電池を正しい向きにつながないと光らない。また,モーターは,電池の向きを逆にしてつなぐと回転する向きも逆になる。
 電流の大きさは電流計を使ってはかることができる。電流の単位には,【アンペア】(記号A)や【ミリアンペア】(記号mA)が使われ,1mAは1A の1000 分の1 である。

1 A = 1000 mA
1 mA =1/1000A = 0.001A  

日常の電灯としては,実験などで使う豆電球と同じしくみの白熱球以外に,蛍光灯や発光ダイオード(LED)もよく使われる。LEDは豆電球と異なり,一方向にしか電流が流れない。

図3 発光ダイオード(LED)

❶ 電流の出入り口となる金具を端子という。

読み取り中...