Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.160>

 磁界のようすは,棒磁石のまわりを鉄粉や磁針で調べるとわかる❶(図6)。磁界の中の各点で,磁針のN極が指す向きを【磁界の向き】という。

 磁石のまわりの各点での磁界の向きをなめらかに結んでできるひとつながりの曲線を【磁力線】という。磁力線にはN極からS極に向かう向きに矢印をつける。磁力線の間隔がせまいところほど磁力が強くはたらき,このことを「磁界が強い」という。また,磁力線は,途中で分かれたり,ほかの磁力線と交わったりしない。

磁石のまわりに鉄粉をまき,磁針を置いたときのようす。

図6 棒磁石のまわりの磁力線
(a)N極とS極を向かい合わせたときの磁界

(b)同じ極どうしを向かい合わせたときの磁界

図7 棒磁石の極と磁界

avatar

1年生では,光を「光線」というモデルで表したね。今度は磁界の向きを「磁力線」というモデルで表すんだね。

❶ 鉄は磁界の中に置かれると磁力をもつようになる。図6に見られる鉄粉の模様は,磁力をもった鉄粉が,N極とS極でくっつき,たくさんつながり合ってならんだ状態である。

読み取り中...