Logo
<UDエンジン>

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.218>

2|前線と天気の変化

 気団と前線

 海洋上や大陸上などの広い場所に同じ空気が長い時間とどまると,地表の影響を受け,その空気の温度や湿度が一様になる。一様な性質をもつ大規模な空気のかたまりを気団という(図5)。

(a)北極付近や南極付近は,1年を通して温度が低い。一方,赤道付近は1年中温度が高い。このため,高緯度には冷たい気団ができ,低緯度には暖かい気団ができる。

(b)海洋では蒸発する水蒸気により,しめった気団ができる。一方大陸では水蒸気の供給が少ないため,空気にふくまれる水蒸気は比較的少ない。

図5 気団の性質

図6 前線のモデルをつくる実験

 前線の種類と変化

 冷たい気団(寒気団)と暖かい気団(暖気団)が接すると,急には混じり合わず,両者の間に境界面ができる(図6)。この境界面を【前線面】といい,前線面が地表と交わるところを【前線】という。 前線には,寒冷前線,温暖前線,停滞前線などがあり,天気図では図7の記号で表す。

図7 前線を表す記号

●寒冷前線 … 寒気が暖気側に進んでいく前線(図9下)。温度が低く密度の大きい寒気が,温度が高く密度の小さい暖気の下にもぐりこみ,暖気を急激に押し上げる。そのため,急な上昇気流による積乱雲(→p.265)が発達する。雲の範囲がせまいので,雨の降る時間は比較的短いが,大粒の雨が降り,しばしば雷や突風❶をともなう。

❶ 急にふく強い風をいう。

読み取り中...