Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.92>

 理路整然 −智に働けば役に立つ−   どうする,実験計画

 この探究を例に,仮説から実験の計画までをふり返ってみましょう。最終的には右ページのような手順で実験を行いますが,その裏には,以下のような思考の流れがかくれています。

 仮説 

植物のからだをつくる炭素Cのもとは,空気中の二酸化炭素COではないか。

 結果の予想 

もしそうなら,植物が光合成をすると,空気中の二酸化炭素が減るのではないか。

 1   仮説を確かめるには,何が必要だろう  

avatar

二酸化炭素が減ることを調べるにはどうしたらいいだろう。石灰水を使うと,増えたことはすぐわかるけれど……。

はく息には二酸化炭素が多くふくまれるね。容器に息をふきこんで,植物を入れ,光合成をさせたあとの気体は,石灰水がにごらなくなることを確かめればいいよ。

avatar

 2   どんな装置にするか,考えよう

二酸化炭素が出入りしないよう,密封できる容器に入れよう。

avatar

この容器ごと日光に当てたあとに,石灰水を入れればよいね。

avatar

 3   同じにする条件,変える条件は?

avatar

植物があるかないかで,実験結果にちがいがあれば,仮説が確かめられたことになるね。

それ以外の,息をふきこむことや,容器の大きさなどの条件は,同じにする必要があるね。

avatar

 4   対照実験を加えて,装置を改善しよう

試験管A(本実験)

容器に二酸化炭素を加え,植物を入れる

試験管B(対照実験)

容器に二酸化炭素を加え,植物を入れない

この2つの条件を比べよう。

avatar

 5   ほかに考えるべき条件はないか?

avatar

4では,両方の試験管を日光に当てているけれど,日光に当てたことで二酸化炭素が減る可能性はないかな。

そうか,光を当てない対照実験も必要だね。

avatar

 6   実験計画を立てよう

仮説を確かめるために必要な実験条件は,この4通りだ。同じ容器を使うこと,息をふきこむことは「変えない条件」だね。

avatar

読み取り中...