Logo
<UDエンジン>
gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.259>

資料 回路のくふう -三路スイッチ-

 あなたの家では,階段付近の1階と2階に,あるいは廊下の両端にスイッチがあるでしょうか。多くの場合,どちらのスイッチを操作しても,1つの電灯をつけたり消したりすることができ,「三路スイッチ」とよばれるしくみが利用されています。学校の実験で用いる回路のスイッチは,入れたり切ったりするだけしかできませんが,三路スイッチは何が異なるのでしょう。 

 三路スイッチでは,右図のように①,②のスイッチが2つの導線の間で切りかえられるようになっています。どちらのスイッチを操作しても,回路が成り立ったり(電灯がついたり),回路が切れたり(電灯が消えたり)することがわかります。

階段に使われる「三路スイッチ」の例です。

avatar

読み取り中...

 

生徒さんへ:「NHK for School」の動画が見られないときは、こちらの説明を読んで操作してください。

先生へ:NHK様の利用案内をご確認ください。
https://www.nhk.or.jp/nhkone/how-to-use/article/S001-0001/