Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.13>

結果


 ポイント 

● 実験A

おもりの数と,図の①〜④のばねばかりの示す値を表に記入する。

実験A 容器の重さを変える


 ポイント 

● 実験B

容器の大きさを変え,図の①〜④のばねばかりの示す値を表に記入する。

実験B 容器の体積を変える
考察


 ポイント 

  • 結果の表から,浮力の大きさはどのようにして求められるか。
  • 浮力の大きさは何に関係があるといえるか。
  • 浮力が生じる原因は何か。容器にはたらく力の矢印をかいて考える。
図4 矢印の長さの決め方

重力の向き:「地球」が,物体を「地球の中心の向き(鉛直下向き)」に引いている。

重力の作用点:物体の中心に作用点を打つ。

重力以外の力の向き:力がはたらく向きは,場合によって異なる。

力の作用点:「力がはたらく物体」のやや内側,面全体の中央に作用点を打つ。

図5 作用点の打ち方

ここでは,力が「物体に対してはたらく」ことを強調するため,作用点は「力がはたらく対象の物体」のやや内側に打っています。

avatar

2力がつり合っていて動かない物体について,その2力を見つけましょう。

avatar

図6 作用点の考え方

作用点を打つ場所は,力が何から何にはたらいているかの見方によって変わります。

avatar

おもりが動いていない

おもりが支えられている

おもりに2力がはたらいている

2力を見つける(重力・引かれる力)

重力は物体の中心に作用点・引かれる力は引かれるところに作用点

図7 つり合っている2力の見つけ方

読み取り中...