Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.14>

 探究2   結果から考察する
結果

ここでは,結果と考察の例を示していきます。

avatar

● 実験A

ばねばかりではかりながら物体を水中に沈めると,ばねばかりの値は表1のような結果になった。

● 実験B

容器が大きいと,容器が水に沈まず,容器を沈めるにはたくさんのおもりが必要だった。

表1 探究2実験Aの結果例

考察
  • 物体を水中に入れたとき,ばねばかりの値(②,③,④)は,空気中ではかった値(①)よりも小さいことがわかる。空気中(①)ではかった値と物体を全部水中に入れたときの値(③)の差が浮力の大きさである(図8)。
  • 浮力の大きさは,物体の水に沈んでいる体積が大きいほど大きい。
  • 物体全体を水に沈めたとき,浮力の大きさは水の深さには関係がない。
  • おもりの重さを変えても浮力の大きさが変わらないことから,浮力の大きさは物体の重さには関係しない。
  • 水中で物体にはたらく力は水圧なので,浮力は水圧と関係があると思う。
図8 探究2の考察例

読み取り中...