Logo
<UDエンジン>

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.148>

1|イオンへのなりやすさ

 酸性の水溶液への金属の溶け方

 ここでは前の章で学んだ塩酸と金属の反応に注目する。図1のように,塩酸に鉄を入れると,鉄が溶けて水素が発生する。

図1 塩酸に溶ける鉄

この化学変化は,
Fe + 2HCl →FeCl₂ + H₂
です。イオンの考えで,どのように 説明できるでしょうか。

avatar

avatar

塩酸には,水素イオンと塩化物イオンがふくまれているね。金属との反応で発生するのは水素だったね。

 塩酸に鉄が溶けるとき,鉄原子は電子を放出して陽イオンとなり,塩酸の中に広がってゆく。塩酸の水素イオンは,鉄から放出された電子を受け取って水素原子になり,水素原子2個が結びついて水素分子となる(図2)。

塩化物イオンはこの化学変化に関わらないため,省略している。銅に塩酸を加えても,このような化学変化は起こらない。

図2 塩酸と鉄の化学変化をイオンで説明する

塩酸に鉄を溶かした水溶液を乾燥させると,固体の塩化鉄FeCl₂が現れる。

図3 固体の塩化鉄


 発展 

「溶けた」とは,時間がたっても均質であることが条件である。このとき金属のイオンは,下図のように水分子の酸素原子にとり囲まれている。たとえ金属原子1 個が水中にあっても,図のような状態ではなく,「溶けた」とはいわない。

❶ 電子は化学式でe−と表す。eは英語の「electron(電子)」の頭文字である。

読み取り中...