Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.151>

 金属の種類による陽イオンへのなりやすさのちがいを,くわしく理解しようとしたとき,どのように科学的に探究することができるだろうか。

 探究5   イオンへのなりやすさ
気づき

avatar

銅は銅イオンにならないのかな?鉄はいつでも鉄イオンになるのかな?

水溶液中の金属イオンが金属になる条件があるのかな。

avatar

avatar

塩化鉄水溶液に鉄くぎを入れても,鉄イオンが鉄になるわけではないね。

図8 硝酸銀水溶液に銅を入れる

銅が銅イオンになることはあります。銀イオンがふくまれる水溶液に銅を入れると,銅がイオンになり,水溶液に溶けます。

avatar

avatar

金属の組み合わせが,関係していると予想できますね。

課題

「イオンへのなりやすさ」は,金属の種類によってどのように変わるだろうか。

仮説

avatar

金属により,イオンへのなりやすさがちがうとしたら,順番があるのかな。

順番ではなく,じゃんけんのような関係があるのかも。

avatar

avatar

金属とその金属イオンが溶けている水溶液ではどうなるかな。

計画

avatar

ここでは,あつかう金属は,Mg,Fe,Cuにします。

塩化銅水溶液は,Cu²⁺が溶けている水溶液。他に,Mg²⁺,Fe²⁺が溶けている水溶液が必要だね。

avatar

avatar

ある金属と,それとは別の種類の金属イオンが溶けている水溶液について,「どちらの金属がイオンになるか」を確かめるためには,試合などの「総当たり戦」の方法を参考にして,組み合わせにもれがないようにしよう。

読み取り中...