gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.229>
探究1 身のまわりの自然環境の調査
気づき
環境のちがいはどのように調べればよいのだろう。環境といっても目に見えないよね。どのようなことを調べれば環境を比べられるかな。
水が汚れているかどうかは,水に溶けているイオンなどを調べたらどうかな。
環境がことなれば,そこにすむ生物が変わってくるよ。生物を観察すればわかるかも。
どのような調査方法があるのか,資料を調べてみよう。
自分で課題と計画を立てて,調査を進めましょう。
調べることによって,環境に悪影響を与えないかにも気をつけます。
課題
身近な地域の自然環境について,何をどのように調べたらよいか計画を立てて進めよう。
方法
準備
マツの葉,顕微鏡観察用具,光源,セロハンテープ,計算機
結果
自動車の交通量の多い地点ほど,気孔の汚れ率が大きいことがわかりました。
❶ ここでいう汚れとは,自動車などの排ガスにふくまれる粉塵である。