Logo
<UDエンジン>

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.237>

 理路整然   どうする,情報の公開

 あなたはこれから,自分の探究の成果を広く知ってもらうため,意見を広くつのるため,大勢に賛同してもらうため,あなたの考えや調べた成果を,インターネット上に公開することがあるかもしれません。

 レポートであれば,まずは適切に型にそっているか気をつけます。型にはまっているのが気に入らないかもしれません。ただ,あなたの独自性を主張したいのなら,実は型は重要です。読み手は,自然とレポートの型を前提に読みます。流れが独自すぎると,読みづらくて,あなたの評価どころではなくなってしまいます。もちろん論理展開も大切です。手順,結果,考察のつながりがすっと入ってこなければ,興味をもってもらえません。

 公開する内容の判断も大切です。たとえば貴重な動植物の報告は,乱獲目的の人が見る可能性も考え,場所が特定できないようにくふうします。

 より一般的な記事であれば,見つけて読んでもらうためのしかけに,特に気をつけます。その内容は検索にうまくかかりそうですか?タイトルはページを開いてもらえそうですか?

 読みはじめてもらったとして,読み手は数秒で閉じるか判断します。有名な言葉があります:「最初の文章は次の文章を読んでもらうために,その次の文章は,その先の文章を読んでもらうために」。読んでもらう苦労もあり,喜びもありですね。

興味をひく写真や動画はありますか?
その位置はちょうどよいですか?
最後まで飽きない内容ですか?
いろいろな人の意見を聞いて,よくしましょう。

avatar

読み取り中...