Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.259>

発展 「食べる・食べられる」の関係と動物のすがた

 生物の多くはたがいに「食べる・食べられる」の関係にあり,一部には捕食者から狙われづらいすがたが見られる。
 ある種類は,風景の中にとけこむような色やもよう(保護色)があり,見分けられづらい。一方,たとえば毒針をもつハチのなかまは,その多くが目立つ色やもよう(警戒色)をもち,たがいによく似ている。このすがたによって,毒をもっていることが捕食者に気づかれやすく,狙われづらい。また,毒のない昆虫にも,ハチによく似たすがたをもつ種類がいる。
 このように,生物がほかの生物やものに似ることを擬態という。

チドリの一種のひな

れきや砂に似たもようである。

タツノオトシゴの一種

サンゴに似たもようである。

スズメバチの一種

(強い毒をもつ)

ミツバチの一種

(毒をもつ)

チドリの一種のひな

れきや砂に似たもようである。

ガの一種

(毒をもたない)

読み取り中...