gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.40>
2|無脊椎動物
無脊椎動物は,脊椎動物よりもはるかに種類が多く,からだのつくりもさまざまである。たとえば,小学校で学んだ昆虫❶や,イカや貝などは無脊椎動物である。これらの動物も,脊椎動物の分類と同じように,からだのつくりをもとに分類されている。
1 節足動物
昆虫のからだを観察すると,胴体やあしがかたい殻におおわれていることがわかる。このからだをおおう殻を【外骨格】❷といい,外骨格には節がある。外骨格をもち,からだに節のある動物をまとめて【節足動物】という❸(図4)。
2 節足動物の分類
節足動物は,からだのつくりによって,【昆虫類】や【甲殻類】などのグループに分けられる。トンボ,バッタ,カブトムシなどは昆虫類で,エビやカニなどは甲殻類である。
図4 節足動物に共通する特徴の例
❶ 昆虫の成体のからだは,頭部,胸部,腹部に分かれていて3対(6本)のあしがある。
❷ からだを支えるはたらきのある,かたい部分を骨格という。節足動物は,からだの外側にかたい外骨格をもつ。外骨格に対して,脊椎動物のように,骨格がからだの中にある場合,これを内骨格という。
❸ 節足動物には,昆虫類や甲殻類以外にも,クモのなかまやムカデのなかまなどがある。