Logo
<UDエンジン>

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.67>

2|溶解度と再結晶

 飽和

 水に塩化ナトリウムを入れると,塩化ナトリウム水溶液ができる。しかし,塩化ナトリウムが多くなると,いくらかき混ぜても溶けきれずに,容器の底に残るようになる(図6)。溶質がそれ以上水に溶けきれなくなったときを飽和したといい,その水溶液を【飽和水溶液】という。

 溶解度

 一定の量の水に溶ける物質の質量は,物質によって決まっている。水100gに物質を溶かして飽和水溶液にしたとき,溶けた物質の質量を【溶解度】という。一般に,固体の物質の溶解度は,温度が高くなると大きくなるが,その度合いは物質によって異なっている。

図6 溶けきれなくなるとは

一般に,溶質が水に溶ける量には限界があります。

avatar

avatar

溶解度のちがいを「いす取りゲームのモデル」で考えてみましょう。

ミョウバンは,水温が高いほどたくさん溶けますね。これは,温度が上がるほど「いす」が増えると考えればいいんですね。

avatar

物質が溶ける質量のグラフは水50gのときの値である。

図7 飽和のモデル

avatar

食塩のように,水温を上げてもあまり溶ける量が変わらない場合は,「いす」の数が変化しないと考えるんですね。

読み取り中...