Logo
<UDエンジン>

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.73>

 結晶

 温めた水溶液を冷やしたり,水を蒸発させたりすると,それぞれの水溶液で特徴的な形の固体が出てくる(図12)。このようにして得られたそれぞれの固体は,いくつかの平面で囲まれた規則正しい形をしている。この固体を【結晶】という。結晶は純粋な物質であり,結晶の形や色は物質によって決まっているので,物質が何であるかを知る手がかりになる。

4 再結晶

 固体の物質を水などの溶媒にいったん溶かし,冷やしたり溶媒を蒸発させたりして,再びその物質を結晶として取り出すことを【再結晶】という。再結晶を利用すると,混合物からより純粋な物質を得ることができる。

図12 ミョウバンの結晶

図13 再結晶をモデルで考える

硝酸カリウム水溶液を立方体のモデルで考えます。図中の●は,溶けている硝酸カリウムです。グラフと関連させて,温度によって結晶が出たり,溶ける量が増えたりすることを理解しましょう。

avatar

読み取り中...