Logo
<UDエンジン>
gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.90>

5 物質の種類による融点・沸点のちがい

 融点も沸点も,物質の量には関係なく,物質の種類によって決まっている(図12)。このため,物質の融点や沸点をはかれば,物質を見分ける手がかりになる。

液体が固体になる温度は融点と同じである。また,気体が液体になる温度も沸点と同じである。

図12 物質の状態変化と温度❶

p.85図2で示したエタノールは,液体窒素(エタノールの融点よりも温度が低い)を利用して,固体にしている。気体にするときは,熱湯(エタノールの沸点よりも温度が高い)を利用している。

図13 物質による融点・沸点のちがいを利用した状態変化

❶ 出典:主に「理科年表」

読み取り中...

 

生徒さんへ:「NHK for School」の動画が見られないときは、こちらの説明を読んで操作してください。

先生へ:NHK様の利用案内をご確認ください。
https://www.nhk.or.jp/nhkone/how-to-use/article/S001-0001/