gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.122>
1|音の伝わり方
1 音と振動
音を出している物体を【音源】または【発音体】といい,そのふるえを【振動】という。音は物体の振動❶によって出る。
下の「探究4」を行うと,音源の振動により空気が振動し,空気が音を伝えていることがわかる。いいかえると,空気などの物質がまったくない真空中では,音は伝わらないと考えることができる。
探究4 音の伝わりを確かめる
方法
準備
A 音さ,大きな板
B 簡易真空容器,実験用ブザー,ビニルテープ
C 太鼓,ロウソク
A 音さを使った実験
① 音さ(同じ高さの音が出るもの)を2つならべて音さAを鳴らす。
② 2つの音さの間に板を入れて音さAを鳴らし,①と聞こえ方が変わるか調べる。
B 簡易真空容器を使った実験
容器の中の空気をぬいていき,音の聞こえ方が変化するか調べる。
C 太鼓とろうそくを使った実験
太鼓をたたき,ろうそくの炎の変化を観察する。
❶ 音を出している物体はふるえている。また,音は物体を伝わる。(小学校3年)