gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.122>
1|音の伝わり方
1 音と振動
音を出している物体を【音源】または【発音体】といい,そのふるえを【振動】という。音は物体の振動❶によって出る。
下の「探究4」を行うと,音源の振動により空気が振動し,空気が音を伝えていることがわかる。いいかえると,空気などの物質がまったくない真空中では,音は伝わらないと考えることができる。
探究4 音の伝わりを確かめる
方法
準備
A 音さ,大きな板
B 簡易真空容器,実験用ブザー,ビニルテープ
C 太鼓,ロウソク
A 音さを使った実験
❶ 音を出している物体はふるえている。また,音は物体を伝わる。(小学校3年)