gkt-horizontal-line		
				※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.167>
堆積物がかたまってできた堆積岩とは,どのような岩石だろうか。堆積岩をどのように科学的に分類できるだろうか。
探究4 堆積岩の分類
    
    気づき
    
		
主に海底に堆積した土砂などは,時間がたつと堆積岩になるんだね。堆積岩とはどのような岩石なんだろう。火成岩とちがうのかな?
火成岩は,火山の地下や地表でマグマが冷えることでできるんだよね。堆積岩は海で堆積した土砂からできるから,でき方が異なるね。


地層には化石がふくまれることがあるんだよね。海で堆積した土砂からできた堆積岩なら,貝殻などが入っているのではないかな?
    
    課題
    
		堆積岩はどのような特徴をもち,どのように分類できるか。
    
    方法
    
		準備
さまざまな堆積岩(れき岩,砂岩,泥岩,石灰岩,チャートなど),塩酸(5%),ルーペまたは双眼実体顕微鏡,金属製のくぎ,ぺトリ皿(2),スポイト,軍手,保護めがね
							図8 地層をつくる岩石の種類						
				 
         
								 
								 
								 
								 
								