Logo
<UDエンジン>
gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.118>

3 関節と筋肉

うでやあしを曲げたり伸ばしたりするとき曲がる場所は,骨と骨とのつなぎ目で,この部分を【関節】とよぶ。また,骨につく筋肉の両端は,【けん】というじょうぶなつくりになっていて,関節をまたいで別べつの骨についている。

(a)うでを伸ばす

(b)うでを曲げる

図30 筋肉によるうでの動き

4 運動と筋肉

 からだを動かすとき,筋肉が動いたり,盛り上がってかたくなったりする。これは筋肉が縮んだりゆるんだりすることを表している。ひじやひざの場合,関節を曲げるための筋肉と伸ばすための筋肉が対になってはたらき,一方の筋肉が縮むときには,もう一方がゆるむことで関節が動く(図30)。

図31 ヒトの骨格と筋肉

読み取り中...

 

生徒さんへ:「NHK for School」の動画が見られないときは、こちらの説明を読んで操作してください。

先生へ:NHK様の利用案内をご確認ください。
https://www.nhk.or.jp/nhkone/how-to-use/article/S001-0001/