gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.229>
3 梅雨の天気
初夏になると,日本の南の海上の太平洋高気圧と北の海上のオホーツク海高気圧が勢力を増しはじめる。これらの高気圧からできる南北の気団は,勢力がほぼつり合って境界があまり動かず,日本列島付近に【梅雨前線】とよばれる停滞前線を生じさせる。また,これらの気団はしめっているため,雲が生じやすくなる(図13)。こうして,毎年6〜7月❶に起こる雨やくもりの日が多い時期を梅雨❷という。
前線の北側に沿って雲が細長くのびている。(6月26日9時)梅雨は,停滞前線が日本にいすわっていて,雨が多いことが特徴である。
図13 梅雨の天気図と雲画像
❶ 沖縄地域では5月に梅雨がはじまる。また,北海道には梅雨がない。
❷ 梅雨は「ばいう」とも読む。