Logo
<UDエンジン>

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.165>

方法

準備 

天文に関する年鑑,時計,方位磁針,懐中電灯,スケッチ用具

  • 観測する場所を決め,方位磁針で南の方位を確認しておく。
  • 日没直後に三日月が見えている日から,毎日または1日おきに,同じ時刻に月の見え方を2週間ほど観測する。
  • 月の横方向の位置(方位)は,目印となる建物や地形をスケッチし,これを基準にして記録する。
  • 月の縦方向の位置(高度)は,手を使っておおまかにはかる。
  • 月の位置の記録のほかに,月の形も記録しておく。

●月の縦方向の位置(高度)は,右図のように手を使っておおまかにはかることができる。まず,片手を伸ばし,手の甲と目の位置が水平になるようにする。その上に別の手のにぎりこぶしを重ねる。こぶし1つ分が約10°である。これを月の高さまでくり返し,高さがこぶしいくつ分になっているかを記録する。

結果
  • 毎日同じ時刻に月の見える位置は,日がたつにつれ,西→南→東へと移っていった。
  • 月は日がたつにつれて三日月から満月に変わった。
図3 探究2の結果例

考察
  • ・月は図4のように地球のまわりを公転(→p.170)している。
  • 月の満ち欠けは,月が太陽に照らされていて,それを地球上から見ていると考えると説明できる。
  • モデルは図5のようになる。
図4 太陽,月,地球の関係

図5 月の位置と観測者からの見え方

読み取り中...