【栽培4年目,世界一背が高いコンニャクの花……のはずが!?】
広島市植物公園で栽培されている巨大コンニャクが3/29に開花しました。 この花は,世界で最も背の高い花を咲かせる「アモルフォファルス・ギガス Amorphophallus gigas」として4年間大事に育てられてきました …
広島市植物公園で栽培されている巨大コンニャクが3/29に開花しました。 この花は,世界で最も背の高い花を咲かせる「アモルフォファルス・ギガス Amorphophallus gigas」として4年間大事に育てられてきました …
夏の終わり,道端でひっくり返っているセミの生死を見分ける方法として,「脚が閉じていたら死体」といわれています。クモも同様に死ぬと脚が閉じ,丸まった姿勢になります。これは,クモは関節を曲げる筋肉(屈筋)だけをもち,関節を伸 …
社会科の資料集や博物館などでよく目にする「くずし字」。ほんの150年ほど前まで日常的に日本人が読み書きしていた日本語でありながら,今,ほとんどの人はくずし字を読むことができません。そのため,災害の記録や昔の生活の様子など …
10月12日に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた小型ロケット「イプシロン」6号機は,打ち上げの途中で異常が発生したため,機体を破壊する信号が送られ,打ち上げは失敗。機体はフィリピンの東の海上に落下したと推定 …
フロリゲンは,1936年に花芽をつくる植物ホルモンとして存在を提唱されていたものの,長らく正体がわからず,教科書にも「未知の物質」などと書かれてきました。 しかし,1999年以降さまざまな発見が相次ぎ,フロリゲンの正体は …
世界で初めて竜巻の強さを表す分類「F(フジタ)スケール」を考案した科学者・藤田哲也の生涯を綴った一冊です。 32歳で渡米し,生涯を気象の研究に奉げた藤田は,やがて世界中の空の安全につながる「ダウンバーストの発見」という偉 …
植物に花が咲き,そこに蜜などを目当てにハチなどの動物がやってきて,植物の受粉を媒介する。このような仕組みは,最近まで,陸上にのみ存在すると考えられてきました。 しかし,近年,浅い海に生育するタートルグラス(Thalass …
プレートとプレートの境界において,断層が地震波を放射せずにゆっくりと動きながらひずみエネルギーを解放するスロースリップ(ゆっくり滑り)という現象が近年検出できるようになりました。 この「ゆっくり滑り」について,大地震がゆ …
2022年4月20日,福井県小浜市宇久の海岸で,巨大なイカが漂っているのが発見されました。発見されたのは,深海に生息すると言われている「ダイオウイカ」でした。 近隣の漁師が発見した時には,腕を海面から持ち上げるなど,弱弱 …
水に溶けているナトリウムイオンと塩化物イオンが結びつき,塩化ナトリウムが結晶化していく様子を直接撮影することに,東京大学などの研究グループが成功した。 ナトリウムイオンと塩化物イオンは,不安定な結合や、結合が不明瞭な状態 …
読み取り中...