【木星の上層大気が高温である謎,ついに解明される】
太陽から遠く離れた木星は,表面温度が-150℃ほどと,冷たい氷の星というイメージがあります。しかし,木星の高層大気の温度は約420℃にも及ぶことが観測によってわかっており,なぜこんな高温になるのか,長い間謎とされてきまし …
太陽から遠く離れた木星は,表面温度が-150℃ほどと,冷たい氷の星というイメージがあります。しかし,木星の高層大気の温度は約420℃にも及ぶことが観測によってわかっており,なぜこんな高温になるのか,長い間謎とされてきまし …
NASAの火星探査機「キュリオシティ(Curiosity)」が,地球上ならば生命の証拠とみなされる炭素を含む岩石を発見した,という研究結果が発表されました。 炭素には原子核に含まれる中性子の数が異なる同位体が何種類かあり …
毎年5月22日は「国際生物多様性の日」です。日本国内でもさまざまな生物が絶滅の危機にありますが,2020年にその中の1種・オガサワラシジミの飼育下での繁殖が途絶したニュースを,今回改めてご紹介します。 小笠原諸島には多く …
「キイロネクイハムシ」という昆虫をご存じでしょうか。水の中に生える水生植物を食べ,一生を水の中で過ごす,体長4mmほどの小さな虫です。1962年の記録が最後で,すでに絶滅したと考えられていました。 しかしこのたび,琵琶湖 …
博物館のサカナゾーンに展示されているさまざまな魚や水棲生物について,サンシャイン水族館の飼育員が解説しています。 種ごとの特徴をとらえた生物の動き,川の上流・中流・下流(河口)の環境の再現性やそれぞれの水槽における魚のチ …
先日の「マツコの知らない世界」でも紹介されていた,ハザードマップのデータベースがこちら。土砂災害,津波,洪水など,さまざまなタイプのハザードマップ情報を,地図に重ねて表示することができます。 地震に関する学習で使うもよし …
先日,14年ぶりに日本で宇宙飛行士の候補が公募され,国際機関に勤める諏訪理さんと,医師の米田あゆさんの2名が選ばれました。 国内でも“最難関”といわれる選抜試験の内容は,書類選考,英語や小論文などのテスト,プレゼンテーシ …
少年が4歳の時のこと。父子で釣りに行ったところ,全然魚が釣れなかったため,タモ網で岸壁にくっついている生物を探していました。その時,少年が「なんかおるよ!」と見つけたのが,体長わずか4ミリほどの真っ赤な生物でした。 イン …
ラーメン,カレー,みそ汁など,おいしいものは味も濃い。日本人はWHO(世界保健機関)が掲げる食塩摂取基準に対し,平均で約2倍もの食塩を摂取しています。 そのため,塩分を控えた減塩食では,味に不満を感じることが多いようです …
マラリアは現在もなお世界で毎年40万人以上の犠牲者が出ている病気であり,犠牲者の多くは幼い子供たちです。マラリアを予防するワクチンは長い間切望されてきましたが,これまで有効なワクチンは存在しませんでした。 7/26,CO …
読み取り中...