【電気の力で塩味1.5倍! 減塩食品がおいしくなるスプーンとお椀が開発される】
ラーメン,カレー,みそ汁など,おいしいものは味も濃い。日本人はWHO(世界保健機関)が掲げる食塩摂取基準に対し,平均で約2倍もの食塩を摂取しています。 そのため,塩分を控えた減塩食では,味に不満を感じることが多いようです …
ラーメン,カレー,みそ汁など,おいしいものは味も濃い。日本人はWHO(世界保健機関)が掲げる食塩摂取基準に対し,平均で約2倍もの食塩を摂取しています。 そのため,塩分を控えた減塩食では,味に不満を感じることが多いようです …
マラリアは現在もなお世界で毎年40万人以上の犠牲者が出ている病気であり,犠牲者の多くは幼い子供たちです。マラリアを予防するワクチンは長い間切望されてきましたが,これまで有効なワクチンは存在しませんでした。 7/26,CO …
MidJourney,DreamStudio,AIピカソなど,AIによる画像生成技術を使ったさまざまなサービスが公開されました。 多くの場合,web上の画像情報を学習したAIに,言葉で命令して画像を作らせる……のですが, …
飼育している魚の扱いについて,「飼育している魚を放流しないでください」という啓発画像が環境省中国四国地方環境事務所より公開されました。 近年理解度が上がっている国外からの外来種だけでなく,国内の在来種であっても,人の手に …
人類が初めて月や太陽の大きさ,地球からの距離を測ったのはいつ頃か,ご存じですか。 実は,今から2,000年以上前,古代ギリシャの哲学者たちは,簡単な道具と肉眼,自らの頭脳だけでそれらを算出していました。 例えば月の大きさ …
トミカやプラレール,リカちゃんなどで有名なタカラトミーが,JAXAなどと共同で月面探査ロボットを開発し,その動く様子が公開されました。 今回開発された月面探査ロボットの愛称は「SORA-Q(ソラキュー)」。おもちゃ作りの …
2007年,スペイン風邪ウイルスの遺伝子からウイルスを人工合成し,その強い病原性の原因を調べた研究の結果が発表されました。 スペイン風邪はH1N1型のA型インフルエンザウイルス感染症で,第一次世界大戦中の1918年に流行 …
一般に市販されている「わらび餅」はサツマイモでんぷんなどから作られていますが,もともとの「わらび餅」はワラビでんぷん100%。ならば,ワラビからでんぷんを取れば,本物の「わらび餅」が作れるのでは!? そこで,でんぷんが蓄 …
2013年,ブラジルから国外に密輸されそうになっていた大量の化石が,警察の強制捜査により押収されました。その中から,巨大なとさかをもつ奇妙な姿の翼竜のほぼ全身の骨格が発見され,これまで頭骨しか発見されていなかった翼竜 T …
「日本一のおんせん県」をうたう大分県の温泉の中心・別府市で,市街地化され絶滅したと思われていた生物が約60年ぶりに再発見されました。 再発見されたのは,「オンセンゴマツボ(オンセンミズゴマツボ)」という4mmほどの巻貝で …
読み取り中...