Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.38>

3 脊椎動物の分類

 脊椎動物は,卵生や胎生などのちがい,呼吸のしかた,からだのつくり,皮ふのようすなどにより,魚類,両生類,は虫類,鳥類,哺乳類に分類される(図3)。

一生を水中で生活する魚類

例:アジ,ヤマメ,サケなど。

子のうまれ方:かたい殻のない卵を水中にうむ。子は自ら食物をとる。

呼吸のしかた:えらで行う。

からだの表面:うろこでおおわれている。

ひれをたくみに動かして水中を泳ぐ。 (サケ)

水辺から離れられない両生類

例:イモリ,カエル,サンショウウオなど。

子のうまれ方:かたい殻のない卵を水中にうむ。卵からかえった幼生❶は水中で生活し,自ら食物をとる。幼生は,えらがあることなど魚類と似た特徴をもつが,やがて姿が変わり,成体になる。成体は4本のあしで歩いて陸上でも生活できるようになるが,多くは水辺から離れずに生活している。

呼吸のしかた:幼生はえらや皮ふ,成体は肺や皮ふで呼吸する。

からだの表面:粘液でおおわれていて,常にしめっている。

成体になっても水中またはしめった場所にすむ。 (アマガエル)

カエルの幼生 両生類の幼生にはえらがある。一般にカエルの幼生の場合,えらが見られるのはうまれてから数日で,やがてえらぶたにおおわれる。
図3 脊椎動物の分類と特徴

❶ 成体とは,からだのしくみが子を残せるようになった状態をいう。卵からうまれたときの姿が成体と大きく異なる場合,その時期の姿を幼生といい,幼生から成体に姿が変わることを変態という。

読み取り中...