gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.127>
音源の振動の幅を【振幅】という。音の大小は,音源の振幅の大小によって決まり,振幅が大きいほど大きな音になる。
1秒間に音源が振動する回数を【振動数】といい,単位はヘルツ(記号Hz)❶である。音の高低は音源の振動数で決まり,振動数が多いほど高い音になる❷(図8)。
図9 オシロスコープで表した音さの音の波形
60Hzを表した図10に対して,30Hz,120Hzがどのような波形になるか,考えてみましょう。
❶ 1秒間に20回の振動ならば,20Hzと書く。
❷ 同じ長さの弦の場合,弦を強く張るほど振動数が多くなる。同じ強さで張った弦ならば,弦が細いほど振動数が多くなる。