Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

gkt-horizontal-line

※このウェブページは中学校理科1年の学習内容です。<1年p.152>

1|火山

 噴火

 日本列島の地下などの一部では,岩石の一部が液体になっている。これを【マグマ】という。地下で発生したマグマはプレート(→p.180)の中を上昇し,多くの場合,地下数kmのところでたまっている。この場所を【マグマだまり】という。マグマだまりにあるマグマが地表に噴き出す現象が噴火である。

 火山噴出物

 噴火が起こると,溶岩や火山弾,火山れきや火山灰,火山ガスなどが噴き出す(図4)。噴火によって火口から噴き出したものをまとめて火山噴出物という。火山噴出物が地表に積み重なって高くなると火山になる。

爆発的な噴火が起こると,山自体がふき飛んだり,地下のマグマだまりが空になって地表が落ちこんだりして,「カルデラ」というくぼ地ができることがある。

図3 カルデラの例

火山ガス  火山ガスは気体で,その90%以上は水蒸気である。そのほかの成分として,二酸化炭素,二酸化硫黄,塩化水素などもふくまれる。

火山灰 直径が2mm以下の噴出物

火山れき 直径2〜64mmの噴出物

火山弾 ふき飛ばされた溶岩が空気中で冷えてかたまった噴出物

溶岩 マグマが火口から流れ出たもの(液体の状態も地表でかたまった状態も溶岩という)。

図4 火山と火山噴出物

読み取り中...