Logo
<UDエンジン>

*ふりがなは現在調整中で,正確でないことがあります。

現在,ふりがな・翻訳表示の調整中です。

※このウェブページは中学校理科3年の学習内容です。<3年p.230>

 探究2   人間活動と自然の影響の調査
課題

〔課題例1〕 プラスチックとそれ以外の物質は,それぞれの長所や短所をふまえてどのように利用されているか。

avatar

スーパーマーケットなどでの買い物に使う袋は,昔は紙製でしたが,今はポリエチレン製がほとんどです。紙とポリエチレンの袋を比べたとき,それぞれの長所や短所をあげてみましょう。

昔はガラスびんが多く使われていましたが,今はペットボトルも多く使われています。ガラスびんとペットボトルの長所や短所もあげてみましょう。

avatar

〔課題例2〕再生可能エネルギーは,それぞれの長所・短所をふまえてどのように利用していけばよいか。

avatar

化石燃料をやめて,すべて再生可能エネルギーに切りかえれば,温室効果ガスが削減できてよさそう。でも,太陽光発電や風力発電は天気によって発電量が変わって,安定した電力供給が難しい。どんな解決方法があるだろう。

化石燃料は資源に限りがあるよね。また,輸入先の状況によっては値段が上がったり,売ってもらえなかったりする可能性があるかもしれない。でも,電気が必要なときにすぐに発電できる良さがある。もっといい利用方法がないかな。

avatar

avatar

ほかにも,右のようなテーマで進めてみましょう。

1 世界人口増加への取り組み

2 少子高齢化への 取り組み

3 日本・世界の食料問題

4 環境保全の 取り組み

5 気候変動への取り組み

6 健康と福祉への取り組み

7 プラスチック粒子の蓄積

8 人工知能の利用

avatar

日本は水が豊かだといわれるし,まわりは海という地理的な特徴がある。もっと水資源を使えないのかな?農業や工業,漁業,発電…。どんなアイデアがあるのだろう?

人工知能の発達により,私たちがしていた作業をプログラムやロボットがしてくれる。この関係が発展しつづけると,人間がやってきたことはどうなるのだろう?私たちと機械のちがいはなんだろう?

avatar

日本にも世界にも,いろいろな社会問題がある。大きな問題も気になるけど,わたしはまず,わたしがすんでいる地域の問題を調べて,よくしていきたいな。

avatar

読み取り中...