gkt-horizontal-line
※このウェブページは中学校理科2年の学習内容です。<2年p.200>
探究3 では,力が一定でも,力が押す面積が小さいほど,力のはたらきが大きくなることがわかる。
このような面を押す力のはたらきを表すときは,単位面積(1m²や1cm²)当たりの面を垂直に押す力の大きさで表すと都合がよい。これを圧力という。圧力は次の式で求められ,単位にはN/m²❶またはパスカル(記号Pa)を用いる。1Paは1m² の面を垂直に押す力が1N のときの圧力(1N/m²)である。
$$ 圧力〔Pa〕=\frac{面を垂直に押す力〔N〕}{力がはたらく面積〔m^{2}〕} $$
2 大気圧
地球をとりまく空気を【大気】といい,大気の層を【大気圏】という(図8)。大気圏の厚さは数百km で,上空にいくほど空気の密度が小さくなり,しだいに真空に近くなっていく。
大気圏の中でも,雲ができるなどの気象現象が起こるのは地上から高さ約11km ❷までの層の中である。この層の中では,空気の温度は上空へいくほど低い。
❶ 「ニュートン毎平方メートル」とよむ。大気の層(大気圏)大気の層の厚さは数百km 程度地球の半径約6400 km
❷ この高さは,赤道付近では約17km,中緯度(→ p.224)では約11km,極付近では約9km である。また,季節によっても変わる。