Logo

投稿者名:中の人

【寄生虫「エキノコックス」,愛知県の知多半島で「定着」か】

キツネやイヌの糞を媒介に,ヒトにも感染が起こる寄生虫「エキノコックス」。 これまで北海道やその周辺で確認されていましたが,近年,北海道から遠く離れた愛知県知多半島で連続してエキノコックスに感染した野犬が確認されたことから …

【寄生虫「エキノコックス」,愛知県の知多半島で「定着」か】 もっと読む »

【恐竜の足には「ひづめ」があった? ミイラ化した恐竜の化石から発見】

白亜紀の恐竜・エドモントサウルスは,カモのようなくちばしをもつ草食恐竜です。なかでも1999年にアメリカのノースダコタ州で発見された化石は「ダコタ」という愛称で呼ばれており,足や尾の一部に皮膚などの軟組織がミイラ化したま …

【恐竜の足には「ひづめ」があった? ミイラ化した恐竜の化石から発見】 もっと読む »

【翅を落とす女王アリ ウエディングドレスを脱ぐよう? それとも……】

ベランダのネットによじ登る1匹のアリ。ふいにもがくような動作とともに,その背からキラキラと透明な翅が落ちていく――。30秒ほどの動画がSNSで話題になっています。 動画を撮影したのは,シルバーアクセサリー作家のマッツォさ …

【翅を落とす女王アリ ウエディングドレスを脱ぐよう? それとも……】 もっと読む »

【日本の研究者が40年前に提唱 超新星爆発の理論を確認】

巨大な星の最期に起こる超新星爆発という現象には,まだまだ謎が多く残っています。 今から40年ほど前,超新星爆発のひとつの形として,星の中心部で電子が失われる現象が起きて星の爆発が引き起こされる「電子捕獲型」という理論が提 …

【日本の研究者が40年前に提唱 超新星爆発の理論を確認】 もっと読む »

【メダカはインド亜大陸に乗ってやって来た!】

理科でもおなじみのメダカの仲間は,東南アジアを中心に37種が広い範囲に分布しています。しかし,その共通祖先がいつ,どこで誕生したかはこれまで分かっていませんでした。 今回,世界中のメダカの仲間のDNAを調べて解析したとこ …

【メダカはインド亜大陸に乗ってやって来た!】 もっと読む »

【「標高2150mで閉めたステンレスボトルを地上で開ける方法」,あなたならどうする?】

普段は意識することのない「気圧」。しかし,地上のあらゆる場所で逃れることのできない気圧は,時に大変な事態をもたらします。 2017年7月に旧Twitter上に投稿されたつぶやきも,そんな悲劇のひとつでした。なんと,標高2 …

【「標高2150mで閉めたステンレスボトルを地上で開ける方法」,あなたならどうする?】 もっと読む »

読み取り中...