【生きたダイオウイカが海岸に打ち上げられる】
2022年4月20日,福井県小浜市宇久の海岸で,巨大なイカが漂っているのが発見されました。発見されたのは,深海に生息すると言われている「ダイオウイカ」でした。 近隣の漁師が発見した時には,腕を海面から持ち上げるなど,弱弱 …
2022年4月20日,福井県小浜市宇久の海岸で,巨大なイカが漂っているのが発見されました。発見されたのは,深海に生息すると言われている「ダイオウイカ」でした。 近隣の漁師が発見した時には,腕を海面から持ち上げるなど,弱弱 …
水に溶けているナトリウムイオンと塩化物イオンが結びつき,塩化ナトリウムが結晶化していく様子を直接撮影することに,東京大学などの研究グループが成功した。 ナトリウムイオンと塩化物イオンは,不安定な結合や、結合が不明瞭な状態 …
令和3年5月,避難情報に関するガイドラインが改訂されました。これまでの「避難準備の情報」は「高齢者等避難」に,また「避難勧告」「避難指示」は「避難指示」に一本化。すでに災害が発生しているような状況では,最高レベルの「緊急 …
数千℃の高温下では,鉄やアルミなど身近な素材は融解してしまいます。しかし超高音速機やスペースシャトルなど,その高温に耐える素材が必要な場面では,高温に耐え,かつ劣化しにくい素材が求められてきました。 今回開発された新素材 …
「銀河団」とは,数百から数千の銀河が集まったもので,重力的に集まっているものとしてはこの宇宙で最大の物体です。その巨大な物体が衝突する様子が詳細に観測されました。 今回観測されたのは,地球から約9億6000万光年離れたと …
リグニンは,植物の細胞壁などに多く含まれ,セルロースやヘミセルロースを固めて植物の体を支える重要な役割をはたす物質です。 落ち葉が水中で腐ると葉脈だけが残るように,リグニンの沈着した細胞壁は,なかなか分解されません。 こ …
「異常検知AI」は,産業や医療など,幅広い分野で実用化が進められています。そのAIを天体画像の解析に応用することで,膨大な観測データから特殊な特徴をもつ画像を短時間で検出することに成功しました。 今回解析されたのは,すば …
百貨店の壁には,化石が埋まっている。 ご存じの方も多いでしょうが,百貨店など壁に天然の石材を使っている建築では,壁面に化石が見えることがあります。 日本橋三越本店もそのひとつ。この建物の内装には国内外のさまざまな石材が使 …
氷の詰まったトロ箱に並ぶサバ,タイ,アノマロカリス。お座敷でほほ笑む舞妓さんの横にはイクチオステガ。 ほかにもおでんの中,湯舟の中,駐車場など,見慣れた光景の中に見慣れない古生代の生物が紛れ込んでいるのが,この本の面白さ …
琵琶湖にくらすコイの背中に特殊なビデオカメラを装着して撮影した画像のアーカイブスです。なぜ琵琶湖,なぜコイ。 色とりどりのサンゴ礁など,カラフルな魚の映像が世に溢れている中,ほぼグレーと茶色の地味な画像ばかりが並ぶこのア …
読み取り中...