Logo

投稿者名:中の人

【JAXAの情報誌「宇宙(そら)のとびら」 全巻無料公開中!】

JAXAが発行している情報誌「宇宙(そら)のとびら」のバックナンバーがHPで無料公開されています。2007年夏の創刊号から最新号まで,全55号がPDFで読み放題! 宇宙に関わる仕事をしている方へのインタビュー,宇宙探査の …

【JAXAの情報誌「宇宙(そら)のとびら」 全巻無料公開中!】 もっと読む »

【放射状に葉を広げて雑草を防ぐ「開張型」イネ,開発される】

農業において「草むしり」は,非常に大変な作業です。さまざまな除草剤などが開発された現代においても,雑草との戦いは終わっていません。 そんな雑草との戦いに,ニューフェイス「開張型」イネが参戦するかもしれません。 農研機構が …

【放射状に葉を広げて雑草を防ぐ「開張型」イネ,開発される】 もっと読む »

【「菜箸をつっこんで揚げ油の温度を測る」,案外正確な計測方法だった!?】

アジアでは,揚げ物を作る際に「熱した油に濡らした菜箸をつけて温度を測る」ということが広く行われていますが,意外にも,その現象を科学的に説明する研究はなされてきませんでした。 そこで,高感度のマイクと高速度カメラを用いて, …

【「菜箸をつっこんで揚げ油の温度を測る」,案外正確な計測方法だった!?】 もっと読む »

【m-RNAワクチンの原料,実はしょうゆ会社が作っている!】

新型コロナウイルスのワクチンとして一躍有名になった「m-RNAワクチン」は,40年以上前から研究が進められていましたが,mRNAをそのまま体内に投与すると免疫反応により炎症を起こすことから,ワクチンや医薬品としての実用化 …

【m-RNAワクチンの原料,実はしょうゆ会社が作っている!】 もっと読む »

【文明の発達は“無駄づくり”が支えている!?】

「わたしは,無駄なものをつくるプロです」と名乗る“無駄なもの発明家”による,渾身のゆるゆるものづくり入門が,子供向けの書籍になりました。 「※この本を読んでも,役に立つものはまったく作れません。ご注意ください」と出版元の …

【文明の発達は“無駄づくり”が支えている!?】 もっと読む »

【重さ2トンの石像がいつの間にか移動!? その謎に迫る!】

島根県宍道湖のほとりにある石像が,だれも知らない間に移動していたと話題になっています。石像は,重さ2トンほどと推定される,亀の形のもの。気づいたらあの場所に動いていたと,近隣住民も不思議がっています。 実際に2019年に …

【重さ2トンの石像がいつの間にか移動!? その謎に迫る!】 もっと読む »

【秋の味覚・サンマの養殖はなぜ行われていないのか】

秋の味覚といえばサンマ。しかし,サンマは近年不漁が続き,価格も高騰しています。ならば,養殖して増やせないのでしょうか? 記事では日本で初めてサンマの繁殖に成功した「アクアマリンふくしま」の担当者に疑問をぶつけます。アクア …

【秋の味覚・サンマの養殖はなぜ行われていないのか】 もっと読む »

【オゾン層,数十年後には完全に回復する見通し】

地球の成層圏のオゾン層は,宇宙からの有害な紫外線を吸収して生物を守ってくれています。しかし,人間が使用した「フロン」などの化学物質がオゾンを破壊したため,北極や南極上空などでは,オゾンが極端に薄い「オゾンホール」と呼ばれ …

【オゾン層,数十年後には完全に回復する見通し】 もっと読む »

読み取り中...