Logo

投稿者名:中の人

【宇宙ステーションで微生物によるバナジウム抽出に成功】

バナジウム(原子番号23,元素記号V)は,建材や工具などに使用される鉄鋼を製造する際,強度を増すために添加されるなど,さまざまな形で私たちの生活に必要な元素です。 このバナジウムを,国際宇宙ステーション(ISS)の無重力 …

【宇宙ステーションで微生物によるバナジウム抽出に成功】 もっと読む »

【高校生たちの研究から,海にもクラゲにもやさしいクラゲ予防クリーム開発】

愛媛県大洲市にある長浜高校は,校内に水族館を有する全国でも珍しい高校です。その水族館を企画・運営する水族館部の部員が飼育生物を観察する中で,「カクレクマノミはなぜ,刺胞動物であるイソギンチャクに刺されないのか?」という素 …

【高校生たちの研究から,海にもクラゲにもやさしいクラゲ予防クリーム開発】 もっと読む »

【フォークボールの落ちる謎をスパコンで解明:九州大学】

フォークボールはバックスピンの回転をしているため,回転により浮き上がる力(揚力)を受けて上向きに曲がる軌道になるはずです。しかし,実際には放物線のような「落ちる」軌道を描きます。 このことは長らく謎とされてきましたが,ボ …

【フォークボールの落ちる謎をスパコンで解明:九州大学】 もっと読む »

【「秒」の定義が変わる!? 超高精度の時計の研究,本田賞を受賞】

現在,時間の単位「秒」は,原子の振動数を基準とした「原子時計」により定義されています。しかし,原子時計の1000倍の精度を誇り,1秒ずれるのに300億年かかるほど正確な新しい時計「光格子時計」が発明され,いずれ秒の定義が …

【「秒」の定義が変わる!? 超高精度の時計の研究,本田賞を受賞】 もっと読む »

【観測史上最古,124億年前の宇宙に渦巻き構造を持つ銀河を発見】

私たちが住む地球がある天の川銀河は,渦巻き状の構造をした「渦巻銀河」です。現代の宇宙において,渦巻銀河は銀河全体の7割ほどを占める,ごくありふれた形です。しかし古い時代にさかのぼるにつれ,渦巻銀河の割合は減少します。 今 …

【観測史上最古,124億年前の宇宙に渦巻き構造を持つ銀河を発見】 もっと読む »

【JAXAの情報誌「宇宙(そら)のとびら」 全巻無料公開中!】

JAXAが発行している情報誌「宇宙(そら)のとびら」のバックナンバーがHPで無料公開されています。2007年夏の創刊号から最新号まで,全55号がPDFで読み放題! 宇宙に関わる仕事をしている方へのインタビュー,宇宙探査の …

【JAXAの情報誌「宇宙(そら)のとびら」 全巻無料公開中!】 もっと読む »

【放射状に葉を広げて雑草を防ぐ「開張型」イネ,開発される】

農業において「草むしり」は,非常に大変な作業です。さまざまな除草剤などが開発された現代においても,雑草との戦いは終わっていません。 そんな雑草との戦いに,ニューフェイス「開張型」イネが参戦するかもしれません。 農研機構が …

【放射状に葉を広げて雑草を防ぐ「開張型」イネ,開発される】 もっと読む »

読み取り中...