Logo

3-5-1-3

「究極」から「至高」へ ~漆黒の材料を求めて~

わたしたちの多くが毎日,人によっては毎時間,毎分のように目にするスマホですが,電源を落としているときにはおそらく,画面は例外なく『黒色』かと思います。スマホをはじめ,モニターやテレビなどのディスプレイ装置では,素の状態で …

「究極」から「至高」へ ~漆黒の材料を求めて~ もっと読む »

じょうぶなのに分解されやすい超分子プラスチックの開発

地球規模での喫緊の環境問題となっているマイクロプラスチック。この問題に対し,野外で自然に分解されることで環境への影響を低減する生分解性プラスチックは,解決策のひとつとなり得ますが,よくよく考えてみると,”使用時のじょうぶ …

じょうぶなのに分解されやすい超分子プラスチックの開発 もっと読む »

ぬれても使える接着剤―決め手は”ムール貝”

接着剤といえば水に弱いイメージがあるかもしれませんが,水にぬれた面どうしを強固に接着する接着剤も存在します。その際,生体環境のような湿った面であっても結合できる接着剤は,医療機器の生体表面への接着や止血などに役立てること …

ぬれても使える接着剤―決め手は”ムール貝” もっと読む »

【「秒」の定義が変わる!? 超高精度の時計の研究,本田賞を受賞】

現在,時間の単位「秒」は,原子の振動数を基準とした「原子時計」により定義されています。しかし,原子時計の1000倍の精度を誇り,1秒ずれるのに300億年かかるほど正確な新しい時計「光格子時計」が発明され,いずれ秒の定義が …

【「秒」の定義が変わる!? 超高精度の時計の研究,本田賞を受賞】 もっと読む »

読み取り中...