怪奇!南極の怪電波の謎を追え!
広大な南極大陸は,空気がきれいで,さえぎるような大きな建築物などもないため,宇宙から飛来する物質・物体の観測に適しています。NASAのANITA計画は,南極上空およそ35kmという高高度の気球に搭載されたアンテナを用いて …
広大な南極大陸は,空気がきれいで,さえぎるような大きな建築物などもないため,宇宙から飛来する物質・物体の観測に適しています。NASAのANITA計画は,南極上空およそ35kmという高高度の気球に搭載されたアンテナを用いて …
暑いシーズンになるとどこからともなく現れ,血を吸い,吸ったあとにかゆみを残すことで嫌われがちな蚊。吸血行動をとるのは,産卵に多くの栄養を必要とするメスのみなのですが,その一方で,吸血に使用する口のつくりは,もともと花の蜜 …
2025年7月30日,日本から約1600km離れたロシアのカムチャツカ半島付近でM8.8という非常に大きな地震が発生しました。日本では,ヒトがからだでゆれを感じることはまずなかったようですが,逆にゆれが直接感じられなかっ …
国立科学博物館らの研究チームが,腐った肉のようなにおいを出す植物の不思議な能力の秘密を突き止めました。このにおいは,昆虫を誘い込み,花粉を運ばせるのに役立つ,巧妙な生存戦略です。このようなにおいを出す植物には,有名なラフ …
外来種は,人間の活動によって,もともと生息していなかった場所でくらすようになった生物を指します。“人間の活動によって”というのがポイントで,自力では移動できない生物であっても,他地域の外来種となってしまう可能性があるとい …
突然ですがクイズです。 走っている車から,車と同じ速さで車と逆向きに飛び降りると,飛び降りた人はどうなると思いますか?次の①~③から選んでください。 ①車の質量のほうが大きいので,車の動く向きに移動する ②速さがプラスマ …
「化石」と聞くと,恐竜や哺乳類の大きな骨をイメージすることが多いかと思いますが,生物それ自体ではなくとも,その場所に生息していた生物のくらしのあとも立派な化石となります(1学年教科書p.170図13)。生物のくらしていた …
どの恒星の重力の影響も受けずに存在する,ガス以外の天体を恒星間天体といいます。今年7月になって太陽系内で発見された天体「3I/ATLAS」が太陽系の外から飛来した恒星間天体であることが判明し,話題となっています。 文字通 …
わたしたちの主食であるコメは,一時期と比較するとだいぶ落ち着きを取り戻してきてはいますが,このニュースを作成している2025年7月時点では,まだまだ安定供給や価格高騰に対する決定打に欠けるというのが,本音といったところで …
グローバル・データスフィアという考え方は,世界中に存在するさまざまなデータの総量を指しています。この量は近年,爆発的に増大しており,2018年には約33ZB(単位:ゼタバイト。1ZBは1兆GB)であった総量は,2025年 …
読み取り中...