ニュースまとめ
【ニホンリスは毒キノコをおいしく食べている!?】
テングタケのなかまのキノコは幻覚を引き起こす成分を含み,ヒトが食べるとせん妄,幻覚,痙攣などの症状を起こし,ときには命を落とすこともある毒キノコです。しかし,ニホンリスはテングタケのなかまなど「毒キノ...
2023年3月1日
【水産庁の研究機関が公開中 超リアルな魚のペーパークラフト!】
水産庁の研究機関である「国立研究開発法人 水産研究・教育機構」のHP内のキッズページにて,海の生き物のペーパークラフトが公開されています。 マイワシやブリなど身近な魚から,マツカサウオ,ナンヨウマンタ...
2023年3月1日
【世界中の微生物が,プラスチックを分解するように進化しつつある!?】
高温多湿な日本の夏に食品を安全に運搬するとき,丈夫なプラスチックは大活躍です。しかし,丈夫ゆえに分解されにくいプラスチックによる環境汚染が大きな問題となっています。 ところが最近になって,「世界中の微...
2023年3月1日
【太古の生物はどのように「増殖する」能力を獲得したのか? 100年の謎を実験で解明】
太古の地球上で小さな分子が集まって複雑な大きな分子ができ,やがてそれらが増殖する分子集合体になって生命が誕生したという仮説があります。 これまで,大きな分子や分子集合体ができる様子がさまざまな研究にお...
2023年3月1日
【火星には「オパール」の原石が豊富に存在する】
2012年から火星の表面で探査を続けているNASAの探査機「キュリオシティ」。この探査機が撮影した映像を新しい手法で分析したところ,火星の表面に「オパール」と考えられる物質が大量に存在することが判明し...
2023年3月1日
【今,タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した】
多くの人にとって身近な春の花,タンポポ。 花の下にある「総苞片」が反り返っているものは外来のセイヨウタンポポ,ということは比較的知られていますが,現在の日本の都市部で見られるタンポポは,実はタンポポセ...
2023年3月1日
【肉食恐竜が、大型と小型なのはなぜ? ようやく解明】
現生の肉食哺乳類は、体重4キロのオオミミギツネのような小型から体重190キロに達する大型のライオンまで、様々な大きさの種が存在します。しかし肉食恐竜は、大型と小型に二極化され、100~1000キロの中...
2023年3月1日
【九州大学がリアルすぎる「3Dデジタル生物標本」1400点以上を公開!】
360°自由にぐるぐる動かせて,細かいところまでズームで拡大することができる高精細な3Dデジタル生物標本が1400点も一挙に公開されました。 公開されたデータは,生鮮時のカラフルな状態で,魚などの水生...
2023年3月1日
【横波は本当に液体中を伝わらないのか】
地震波のうち,P波は進行方向に密度の変化が伝わる縦波で,S波は進行方向に垂直に揺れる横波です。地震波は普通,震源から上に向かって伝わるので,地表ではP波は縦揺れ,S波は横揺れとして感じられます。高校の...
2023年3月1日
【ネコの腎臓病を防ぐ!? 夢の研究に寄付が集まる】
ペットのネコ(イエネコ)の死因のトップは腎臓病です。このネコの腎臓病の治療薬となりうるタンパク質が東京大学の宮崎徹教授により発見されました。 血液中に存在するその物質(AIM)は,体内に死んだ細胞があ...
2023年3月1日